今までに釣った魚たち(50音順)
1 | アイゴ | 34 | クジメ | 67 | バラクーダ |
2 | アイナメ | 35 | グリーンサンフィッシュ | 68 | ヒイラギ |
3 | アカエイ | 36 | クロダイ | 69 | ヒラメ |
4 | アナハゼ | 37 | コイ | 70 | ブラウントラウト |
5 | アブラハヤ | 38 | コクチバス | 71 | ブリ |
6 | アマゴ | 39 | ゴマサバ | 72 | ブルックトラウト |
7 | イエローパーチ | 40 | コロソマ | 73 | ブルーギル |
8 | イケカツオ | 41 | ゴンズイ | 74 | ベラ |
9 | イシダイ | 42 | サッパ | 75 | ヘラブナ |
10 | イワナ | 43 | サヨリ | 76 | ボラ |
11 | ウグイ | 44 | サーフブリーム | 77 | ホワイトクラッピー |
12 | ウナギ | 45 | シマアジ | 78 | ホワイトパーチ |
13 | ウミタナゴ | 46 | シラコダイ | 79 | ホンモロコ |
14 | エソ | 47 | シロギス | 80 | マアジ |
15 | オイカワ | 48 | スズキ | 81 | マアナゴ |
16 | オオクチバス | 49 | タイガートラウト | 82 | マゴチ |
17 | オコゼ | 50 | タイリクバラタナゴ | 83 | マサバ |
18 | オニカマス | 51 | タカハヤ | 84 | マダイ |
19 | カサゴ | 52 | タケノコメバル | 85 | マダコ |
20 | カジカ | 53 | タナゴ | 86 | マハゼ |
21 | カムルチー | 54 | タラ | 87 | ムラソイ |
22 | カレイ | 55 | チダイ | 88 | メゴチ |
23 | カワハギ | 56 | チャネルキャットフィッシュ | 89 | メジナ |
24 | カワムツ | 57 | トラギス | 90 | メバル |
25 | カンパチ | 58 | トラフグ | 91 | モツゴ |
26 | キタマクラ | 59 | ドンコ | 92 | ヤマメ |
27 | ギマ | 60 | ナイルティラピア | 93 | レッドブレストサンフィッシュ |
28 | キュウセン | 61 | ナマズ | 94 | ロックトラウト |
29 | ギンガメアジ | 62 | ニゴイ | 95 | ワカサギ |
30 | ギンザケ | 63 | ニザダイ | 96 | |
31 | ギンブナ | 64 | ニジマス | 97 | |
32 | ギンポ | 65 | ニシン | 98 | |
33 | クサフグ | 66 | ネンブツダイ | 99 | |
100 |
2012年09月06日
すそのフィッシングパーク

午前のカイサクに引き続いてすそパです(笑)
カイサクがあまりにも釣れ過ぎて耐えられなくなっての民族大移動です。
引き続きPONさん、マッキー。さん、パンダさん、ジャスティンさんとの友釣りです。 続きを読む
2012年07月05日
すそのフィッシングパーク
さて今回はすそのフィッシングパークです。

実に1年半ぶりのすそパ、暑い時期に来るのは初めてです。
今回はとってぃーさんのお誘いでoffice eucalyptusのBBQに毎度おなじみジャスティンさんと参加させていただくことになりました。
続きを読む

実に1年半ぶりのすそパ、暑い時期に来るのは初めてです。
今回はとってぃーさんのお誘いでoffice eucalyptusのBBQに毎度おなじみジャスティンさんと参加させていただくことになりました。
続きを読む
2011年01月11日
すそのフィッシィングパーク
一年以上ぶりに行ってきましたすそのフィッシングパーク。

今回の目的は開発中のオリジナルルアーのテスト。
年末にまず第1弾プロトを2つ作ったのだが1個はフックの動きに自由度が少ないためフッキングが良くなくて却下。
もう1個は1投目でいきなり推定60UPのドナルドさんに敢え無く食べられてお亡くなり・・・。
まあ1つは問題点も見えたので正月明けに第2弾プロトを作ていたのですが、テストするなら魚影の濃い所。
ってことはジュネスでしょーと思ったらドットコムの大会。
大会翌日はエキスパートさんが叩いた後なので反応薄いかと思い、思い切ってすそパ遠征と相成ったわけでございます。 続きを読む
今回の目的は開発中のオリジナルルアーのテスト。
年末にまず第1弾プロトを2つ作ったのだが1個はフックの動きに自由度が少ないためフッキングが良くなくて却下。
もう1個は1投目でいきなり推定60UPのドナルドさんに敢え無く食べられてお亡くなり・・・。
まあ1つは問題点も見えたので正月明けに第2弾プロトを作ていたのですが、テストするなら魚影の濃い所。
ってことはジュネスでしょーと思ったらドットコムの大会。
大会翌日はエキスパートさんが叩いた後なので反応薄いかと思い、思い切ってすそパ遠征と相成ったわけでございます。 続きを読む
2009年03月27日
すそのフィッシィングパーク
先日静岡東部にあるすそのフィッシングパークさんに行ってきました。
深夜自宅を出発して6時頃に現地に到着。
最寄りのコンビニで仮眠と朝食をとる。
しかし天気予報は外れて朝は小雨となってしまった。
雨の中の管釣りは嫌だが雨上がりは活性が上がるので雨が上がることを祈るのみ。
とりあえず営業開始の8時前に駐車場入りし池の様子を伺うと。
続きを読む
深夜自宅を出発して6時頃に現地に到着。
最寄りのコンビニで仮眠と朝食をとる。
しかし天気予報は外れて朝は小雨となってしまった。
雨の中の管釣りは嫌だが雨上がりは活性が上がるので雨が上がることを祈るのみ。
とりあえず営業開始の8時前に駐車場入りし池の様子を伺うと。