今までに釣った魚たち(50音順)
1 | アイゴ | 34 | クジメ | 67 | バラクーダ |
2 | アイナメ | 35 | グリーンサンフィッシュ | 68 | ヒイラギ |
3 | アカエイ | 36 | クロダイ | 69 | ヒラメ |
4 | アナハゼ | 37 | コイ | 70 | ブラウントラウト |
5 | アブラハヤ | 38 | コクチバス | 71 | ブリ |
6 | アマゴ | 39 | ゴマサバ | 72 | ブルックトラウト |
7 | イエローパーチ | 40 | コロソマ | 73 | ブルーギル |
8 | イケカツオ | 41 | ゴンズイ | 74 | ベラ |
9 | イシダイ | 42 | サッパ | 75 | ヘラブナ |
10 | イワナ | 43 | サヨリ | 76 | ボラ |
11 | ウグイ | 44 | サーフブリーム | 77 | ホワイトクラッピー |
12 | ウナギ | 45 | シマアジ | 78 | ホワイトパーチ |
13 | ウミタナゴ | 46 | シラコダイ | 79 | ホンモロコ |
14 | エソ | 47 | シロギス | 80 | マアジ |
15 | オイカワ | 48 | スズキ | 81 | マアナゴ |
16 | オオクチバス | 49 | タイガートラウト | 82 | マゴチ |
17 | オコゼ | 50 | タイリクバラタナゴ | 83 | マサバ |
18 | オニカマス | 51 | タカハヤ | 84 | マダイ |
19 | カサゴ | 52 | タケノコメバル | 85 | マダコ |
20 | カジカ | 53 | タナゴ | 86 | マハゼ |
21 | カムルチー | 54 | タラ | 87 | ムラソイ |
22 | カレイ | 55 | チダイ | 88 | メゴチ |
23 | カワハギ | 56 | チャネルキャットフィッシュ | 89 | メジナ |
24 | カワムツ | 57 | トラギス | 90 | メバル |
25 | カンパチ | 58 | トラフグ | 91 | モツゴ |
26 | キタマクラ | 59 | ドンコ | 92 | ヤマメ |
27 | ギマ | 60 | ナイルティラピア | 93 | レッドブレストサンフィッシュ |
28 | キュウセン | 61 | ナマズ | 94 | ロックトラウト |
29 | ギンガメアジ | 62 | ニゴイ | 95 | ワカサギ |
30 | ギンザケ | 63 | ニザダイ | 96 | |
31 | ギンブナ | 64 | ニジマス | 97 | |
32 | ギンポ | 65 | ニシン | 98 | |
33 | クサフグ | 66 | ネンブツダイ | 99 | |
100 |
2014年01月01日
浜名湖フィッシングリゾート
あけましておめでとうございます
昨年はほぼ更新できませんでしたが今年もそのつもりですのでよろしくお願いします
さて今年の釣り初めですが大晦日の夜に行こうと思いついたので遠くまで出かける元気もなく
年越しに近所の神社へ初詣にも行っていたので時間的余裕もなく
まあ久しぶりと言う事で浜名湖FRさんに顔を出してきました

昨年はほぼ更新できませんでしたが今年もそのつもりですのでよろしくお願いします
さて今年の釣り初めですが大晦日の夜に行こうと思いついたので遠くまで出かける元気もなく
年越しに近所の神社へ初詣にも行っていたので時間的余裕もなく
まあ久しぶりと言う事で浜名湖FRさんに顔を出してきました

今回はルアーポンドの水車の流れがあたるエキスパートポンドに近いところに入りました
ルアーポンド中央の噴水がなくなって水車の向きも変わりってました

まだ完全に明るくなりきっていない7時に記念すべき2014年第1投
パイロットルアーはもちろん心1.2g
まだ暗いので淡いピンクをチョイス
冬の基本と言う事でボトムまで沈めてゆっくり巻き上げていくと

1投目で難なくゲット
そして浜名湖FRでは毎年恒例のタグ鱒釣って景品ゲットのイベント開催中

もちろんタグ鱒ゲットです
背びれになんかついてますね

せっかく朝一の入れ食いの時間帯に3匹に1匹タグ鱒が釣れるので
その都度管理棟まで魚を持っていってくじ引き
これが結構疲れるし時間のロス

管理棟まで歩いてふと振り返ると我が変態タックルボックスが寂しそう(笑)

景品はくじ引き外れてお菓子ばかりでした
管理等まで往復すること5回
こんなことならタグ無視して釣りしてた方が数が稼げて良かったかと(笑)
その後朝のラッシュも落ち着いて悶絶の時間に
この時期の浜名湖FRは決まってボトムパターン
と言う事でEXA1.4gでボトムねちねち

この日は軽豆より重豆の方が圧倒的に良かったですね
ボトムバンプもいまいちでズル引きで結構釣れました

とか言いながらも得意のバベ0WTでも釣ってます

昼ごはんは持って行くの忘れたので売店のカップ麺で簡単にすませます
午後からは北風が強くなってきたので水車左に入ります
豆で水車の反転流を攻めていたら水車下から何故か大物が飛び出しました

スタッフ曰くたまにお客さんが間違えてエキスパートで釣り上げた魚をリリースしてしまうそうで
ルアーポンドに逃げた大物を回収してくれてありがとうと言われてしまいました(笑)
その後も豆で釣ったり巻きで釣ったり悶々とした時間が続きました
午後一に放流の準備してたので期待したのですがエキスパートにのみ放流
ルアーポンドはまさかのペレット撒き!!
確かにその瞬間の活性は上がりますが宴の後の沈黙は激しいものがあります
正直このサービスは私としてはあまり好きじゃないですね・・・
そして夕方までだらだらと時は流れ

BUG1.7g
例年夕方になると豆に反応が良くなって魚がワラワラするのですがそのようなこともなく

BUG1.7g
これで上がり鱒
タグで時間取られたので数は伸びずに77匹
まあ縁起の良さそうな数字なので良しとしましょう
タックルⅠ(巻き)
ロッド:office eucalyptus INTERCEPT HR-K60 Type A
リール:SHIMANO CARDIFF CI4+ C2000SS
ライン:KUREHA Seaguar R18 FLUORO LTD. 1.5lb
タックルⅡ(巻き&クランク)
ロッド:office eucalyptus INTERCEPT HR-K60 Type B
リール:SHIMANO CARDIFF CI4+ C2000SS
ライン:KUREHA Seaguar R18 FLUORO LTD. 1.5lb
タックルⅢ(クランク)
ロッド:office eucalyptus 愛して鱒 62 改 KR SKSS
リール:SHIMANO RARENIUM CI4 1000S
ライン:TORAY SolaroamⅡ Real Fighter AREA SPEC SUPER HARD NYLON 3.5lb
タックルⅣ(ミノー、ボトム&豆)
ロッド:EMT Vertical PRO 63
リール:AbuGarcia Revo NEOS 2000S
ライン:VARIVAS AREA SUPER TROUT Master Limited PREMIUM PE 0.2号
+ YGK 海藻ハリス FC 0.8号(リーダー)
ルアーポンド中央の噴水がなくなって水車の向きも変わりってました

まだ完全に明るくなりきっていない7時に記念すべき2014年第1投
パイロットルアーはもちろん心1.2g
まだ暗いので淡いピンクをチョイス
冬の基本と言う事でボトムまで沈めてゆっくり巻き上げていくと

1投目で難なくゲット
そして浜名湖FRでは毎年恒例のタグ鱒釣って景品ゲットのイベント開催中

もちろんタグ鱒ゲットです
背びれになんかついてますね

せっかく朝一の入れ食いの時間帯に3匹に1匹タグ鱒が釣れるので
その都度管理棟まで魚を持っていってくじ引き
これが結構疲れるし時間のロス

管理棟まで歩いてふと振り返ると我が変態タックルボックスが寂しそう(笑)

景品はくじ引き外れてお菓子ばかりでした
管理等まで往復すること5回
こんなことならタグ無視して釣りしてた方が数が稼げて良かったかと(笑)
その後朝のラッシュも落ち着いて悶絶の時間に
この時期の浜名湖FRは決まってボトムパターン
と言う事でEXA1.4gでボトムねちねち

この日は軽豆より重豆の方が圧倒的に良かったですね
ボトムバンプもいまいちでズル引きで結構釣れました

とか言いながらも得意のバベ0WTでも釣ってます

昼ごはんは持って行くの忘れたので売店のカップ麺で簡単にすませます
午後からは北風が強くなってきたので水車左に入ります
豆で水車の反転流を攻めていたら水車下から何故か大物が飛び出しました

スタッフ曰くたまにお客さんが間違えてエキスパートで釣り上げた魚をリリースしてしまうそうで
ルアーポンドに逃げた大物を回収してくれてありがとうと言われてしまいました(笑)
その後も豆で釣ったり巻きで釣ったり悶々とした時間が続きました
午後一に放流の準備してたので期待したのですがエキスパートにのみ放流
ルアーポンドはまさかのペレット撒き!!
確かにその瞬間の活性は上がりますが宴の後の沈黙は激しいものがあります
正直このサービスは私としてはあまり好きじゃないですね・・・
そして夕方までだらだらと時は流れ

BUG1.7g
例年夕方になると豆に反応が良くなって魚がワラワラするのですがそのようなこともなく

BUG1.7g
これで上がり鱒
タグで時間取られたので数は伸びずに77匹
まあ縁起の良さそうな数字なので良しとしましょう
タックルⅠ(巻き)
ロッド:office eucalyptus INTERCEPT HR-K60 Type A
リール:SHIMANO CARDIFF CI4+ C2000SS
ライン:KUREHA Seaguar R18 FLUORO LTD. 1.5lb
タックルⅡ(巻き&クランク)
ロッド:office eucalyptus INTERCEPT HR-K60 Type B
リール:SHIMANO CARDIFF CI4+ C2000SS
ライン:KUREHA Seaguar R18 FLUORO LTD. 1.5lb
タックルⅢ(クランク)
ロッド:office eucalyptus 愛して鱒 62 改 KR SKSS
リール:SHIMANO RARENIUM CI4 1000S
ライン:TORAY SolaroamⅡ Real Fighter AREA SPEC SUPER HARD NYLON 3.5lb
タックルⅣ(ミノー、ボトム&豆)
ロッド:EMT Vertical PRO 63
リール:AbuGarcia Revo NEOS 2000S
ライン:VARIVAS AREA SUPER TROUT Master Limited PREMIUM PE 0.2号
+ YGK 海藻ハリス FC 0.8号(リーダー)
Posted by 亥丞 at 22:33│Comments(2)
│静岡県 浜名湖FR
この記事へのコメント
あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いします。
浜名湖FRさんには何気に行ったことないんですがドットコムで行こうかどうしようか考え中です^^;
本年も宜しくお願いします。
浜名湖FRさんには何気に行ったことないんですがドットコムで行こうかどうしようか考え中です^^;
Posted by とってぃー
at 2014年01月03日 21:16

とってぃーさん
あけましておめでとうございます
こちらこそよろしくおねがいします
浜名湖行かれるようでしたらへたっぴの私なりの知識伝授しますのでいつでも聞いてくださいね
あけましておめでとうございます
こちらこそよろしくおねがいします
浜名湖行かれるようでしたらへたっぴの私なりの知識伝授しますのでいつでも聞いてくださいね
Posted by 亥丞
at 2014年01月05日 20:10

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。