ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!









コスプレ★ドロップ




   今までに釣った魚たち(50音順)

1 アイゴ 34 クジメ 67 バラクーダ
2 アイナメ 35 グリーンサンフィッシュ 68 ヒイラギ
3 アカエイ 36 クロダイ 69 ヒラメ
4 アナハゼ 37 コイ 70 ブラウントラウト
5 アブラハヤ 38 コクチバス 71 ブリ
6 アマゴ 39 ゴマサバ 72 ブルックトラウト
7 イエローパーチ 40 コロソマ 73 ブルーギル
8 イケカツオ 41 ゴンズイ 74 ベラ
9 イシダイ 42 サッパ 75 ヘラブナ
10 イワナ 43 サヨリ 76 ボラ
11 ウグイ 44 サーフブリーム 77 ホワイトクラッピー
12 ウナギ 45 シマアジ 78 ホワイトパーチ
13 ウミタナゴ 46 シラコダイ 79 ホンモロコ
14 エソ 47 シロギス 80 マアジ
15 オイカワ 48 スズキ 81 マアナゴ
16 オオクチバス 49 タイガートラウト 82 マゴチ
17 オコゼ 50 タイリクバラタナゴ 83 マサバ
18 オニカマス 51 タカハヤ 84 マダイ
19 カサゴ 52 タケノコメバル 85 マダコ
20 カジカ 53 タナゴ 86 マハゼ
21 カムルチー 54 タラ 87 ムラソイ
22 カレイ 55 チダイ 88 メゴチ
23 カワハギ 56 チャネルキャットフィッシュ 89 メジナ
24 カワムツ 57 トラギス 90 メバル
25 カンパチ 58 トラフグ 91 モツゴ
26 キタマクラ 59 ドンコ 92 ヤマメ
27 ギマ 60 ナイルティラピア 93 レッドブレストサンフィッシュ
28 キュウセン 61 ナマズ 94 ロックトラウト
29 ギンガメアジ 62 ニゴイ 95 ワカサギ
30 ギンザケ 63 ニザダイ 96
31 ギンブナ 64 ニジマス 97
32 ギンポ 65 ニシン 98
33 クサフグ 66 ネンブツダイ 99




100

2011年05月10日

醒井養鱒場 ルアー・フライ釣り場

2011年4月29日滋賀県に新しい管理釣り場がオープンしました。
それは醒井養鱒場ルアー・フライ釣り場です。


醒井養鱒場 ルアー・フライ釣り場

ってことでGW前半の5月2日に彼女と二人で行ってきました。
今回は彼女連れなので新しい釣り場さんの様子見程度で本気釣りはしないつもりで行きました。


名古屋南方面から下道で行きましたが名四国道から桑名、養老を抜けて行けば約2時間です。
滋賀県といっても案外近いんですね。


醒井養鱒場 ルアー・フライ釣り場


受付付近から望むとこんな感じですね。
池は三角形。
平谷湖の第1ポンドと同じぐらいでしょうか。
さすが養鱒場だけあって水はクリアです。
美濃FAほどではないですが東海地方では屈指の綺麗さでしょう。


醒井養鱒場 ルアー・フライ釣り場


この桟橋の左奥が川状のインレットです。
桟橋の左へはキャストできません。
この桟橋は奥の方で右折してアウトレットまで繋がっています。


醒井養鱒場 ルアー・フライ釣り場


アウトレット側から見るとこんな感じです。
右手角がアウトレットです。
ただの排水溝ですね。
左側は土手に沿って釣りが出来ますがアウトレットのところで桟橋と土手が繋がっていない(ボートのところ)ので池を一周することは出来ません。

とりあえず歩くのが面倒なので受け付け近くの桟橋の付け根、桜の木のオーバーハングの下で釣り開始です。
何も考えず自作ルアーを投げます。
さすが新規オープン。
入れ食いです。
汚れを知らないウブな子達が汚れまくった私のルアーに群がってきます。
ああ無情・・・。


醒井養鱒場 ルアー・フライ釣り場


投げれば魚がワラワラと勝手に集まってマスボールができます。
暫くは何も考えずに入れ食いを楽しみます。


醒井養鱒場 ルアー・フライ釣り場


ヒレピンのいい型がバンバン釣れます。
思い返すと私も若い頃にはこんな風にピチピチの女性が群がってきて・・・・。


醒井養鱒場 ルアー・フライ釣り場


ふと気がつくと管釣りに不慣れな彼女も私と同じペースで入れ食いしてます。

お客さんも少なかったのであちこち移動していいポイントを探しましたがどこも1級でした。
最初に入った受付前は浅いですが日陰で魚が溜まってます。
受付の裏側に当たる土手の方はやはりオーバーハングがあるおかげでかなり魚影が濃く1投1匹。
桟橋の反対側のアウトレット付近も魚がワラワラしてます。
池中央は日当たりがいいですが回遊タイプが悠々と泳いでいてコンスタンスに釣れます。
午後一に放流があったので赤金を遠投してボトムからの巻上げをすればこれまた1投1匹。

時折40UPの熟女が混ざり、いや、50、60の老婆も激しい引きを見せてくれて非常に楽しませてもらいました。
お遊びモードなのでカウンター押してませんが最終的に私も彼女も百数十匹はかるく釣っていたはずです。
本気釣りしてないのにまじで腕がパンパンになりました。


醒井養鱒場 ルアー・フライ釣り場


この受付では伸縮式リリーサーの貸し出しがありました。
またあちこちにラバーランディングネットが置いてあるのも嬉しいですね。
自分のタックルから少し離れてしまった時に大物が来てもネットを取りに戻ったり人に借りたりしなくてすむので安心です。
受付の人たちもとても気さくで話しやすく好感が持てました。

池を一周できないとか、
オーバーハングが多くて投げにくいとか(私はアンダーキャストが出来るから気になりませんが彼女は苦労してましたね)、
受付の対岸の桟橋裏には後ろを通る人の安全のためのネットがあるおかげでバックキャストできないとか、
いろんな改善点はあるのでしょうが今後もっともっといい釣り場さんになっていくことを期待します。




この記事へのコメント
こんばんは。

まだ醒ヶ井記事でしたね(笑)

やっと平谷湖になりますね~コメントしたくて

他の方がうやむやしてるはずです!(爆笑)
Posted by マッキー。@頑張ろう東北!マッキー。@頑張ろう東北! at 2011年05月10日 21:58
こんばんは。

若い子の群れ!熟女!!さらに老婆まで!!!
何でもありのハーレムですネッ♪
ウラヤマシイ限りです…

嗚呼、オイラもハーレムの主になってみたい♪♪
Posted by パンダ at 2011年05月10日 22:11
こんにちは

おいしそうな釣り場ですね~
狭そうなので平日有給休暇で出撃しようと模索中
もうみんなに叩かれてるかな~

僕もナイスバディーに癒されたい
Posted by ジャスティンジャスティン at 2011年05月11日 20:12
> マッキー。さんこんばんは。
GW中は、いや普段からなにかと忙しくてパソコンに向かうまとまった時間が無いんですよ。
てのは嘘でGW中に記事書いたら保存前に飛んでムカついてアップしてませんでした(笑)

> パンダさんこんばんは。
おや?ハニーだけじゃ不満ですか?(笑)
巻きの得意なピンクさんならここは最高に楽しいはずです。
是非一度行ってみてくださいね。

> ジャスティンさんこんばんは。
狭いけどお客さんも少ないですよ。
私が行った日もGWなのに十数人。
まだあまり知られてないんでしょうね。
日に日に知名度が上がるyと思いますのでお早めにー
Posted by 亥丞@頑張ろう東日本!亥丞@頑張ろう東日本! at 2011年05月11日 22:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
醒井養鱒場 ルアー・フライ釣り場
    コメント(4)