ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!









コスプレ★ドロップ




   今までに釣った魚たち(50音順)

1 アイゴ 34 クジメ 67 バラクーダ
2 アイナメ 35 グリーンサンフィッシュ 68 ヒイラギ
3 アカエイ 36 クロダイ 69 ヒラメ
4 アナハゼ 37 コイ 70 ブラウントラウト
5 アブラハヤ 38 コクチバス 71 ブリ
6 アマゴ 39 ゴマサバ 72 ブルックトラウト
7 イエローパーチ 40 コロソマ 73 ブルーギル
8 イケカツオ 41 ゴンズイ 74 ベラ
9 イシダイ 42 サッパ 75 ヘラブナ
10 イワナ 43 サヨリ 76 ボラ
11 ウグイ 44 サーフブリーム 77 ホワイトクラッピー
12 ウナギ 45 シマアジ 78 ホワイトパーチ
13 ウミタナゴ 46 シラコダイ 79 ホンモロコ
14 エソ 47 シロギス 80 マアジ
15 オイカワ 48 スズキ 81 マアナゴ
16 オオクチバス 49 タイガートラウト 82 マゴチ
17 オコゼ 50 タイリクバラタナゴ 83 マサバ
18 オニカマス 51 タカハヤ 84 マダイ
19 カサゴ 52 タケノコメバル 85 マダコ
20 カジカ 53 タナゴ 86 マハゼ
21 カムルチー 54 タラ 87 ムラソイ
22 カレイ 55 チダイ 88 メゴチ
23 カワハギ 56 チャネルキャットフィッシュ 89 メジナ
24 カワムツ 57 トラギス 90 メバル
25 カンパチ 58 トラフグ 91 モツゴ
26 キタマクラ 59 ドンコ 92 ヤマメ
27 ギマ 60 ナイルティラピア 93 レッドブレストサンフィッシュ
28 キュウセン 61 ナマズ 94 ロックトラウト
29 ギンガメアジ 62 ニゴイ 95 ワカサギ
30 ギンザケ 63 ニザダイ 96
31 ギンブナ 64 ニジマス 97
32 ギンポ 65 ニシン 98
33 クサフグ 66 ネンブツダイ 99




100

2010年01月02日

岡崎トラウトポンド

あけましておめでとうございます。
ここに訪れる方はそんなに多くありませんが数少ない訪問者の皆様、いつも読んで頂いてありがとうございます。
更新も内容もたいしたことないですが今年もよろしくお願いします。

実はクリスマス頃に岡崎トラウトポンドへ行ったのですが、直後に帯状疱疹を発症してしまい現在療養中です。
冬休み中なので仕事に穴を開けなくて良かった(悪かった?)のですが釣りにも行けない悶絶の年末年始を過ごしております。

まあ暗い話はさておいて岡崎トラポンの釣果報告をさせて頂きます。
岡崎トラポンはビジターは8時開始なのでそれを目指して出発。
ナビを使っても毎回迷う道をいつも通り迷いながら到着したのはちょうど8時。
駐車場で準備して山道を登ってポンドに着いたのは8時半。
受付で代金を払い昼食を注文。
ここは週末だけ弁当が注文できるシステムがあるのです。

ちなみに自販機無し。受付でコーヒーを頼むとインスタントが紙コップに入って250円。
トイレは工事現場みたいな簡易トイレ。
駐車場からは山道を登って10分。
会員は一日2500円だがビジターは4000円。
魚のお持ち帰りは一切禁止。
と言う非常にお勧めできない釣り場である。

まあそれはいいとしてとりあえず池の様子を眺める。


岡崎トラウトポンド


先行客は2名。
釣れてる様子はない。
ライズは結構ある。

この日は自ら縦縛り。
この日は夜から忘年会があるから時間に余裕がないので近くて現行の農業用溜池だけに水深のある岡崎トラポンを選択。
縦釣りがテーマだから縦以外の釣り具は持参していない。
万一のために車に予備の竿とリールは1セット積んであるがルアーは全て縦に使える物。
さて吉と出るか凶と出るか。

堰堤と中央桟橋の間に出来た新桟橋に陣を構えいざ勝負。
何をつけたか忘れたが無風のポンドにキャストした。
ビュッ、ポチャ、シーン、コツ(ボトムに着いた)、シーン。
くるくるくるくる、ピタ、シーン、コツ、シーン。
うむ、反応なし。
その後何度投げてもあたりすらない。
まあ、だいぶ寒くなったのでボトムに着いているのだろう。
一部元気な奴がライズしているだけなんだろうな・・・。
と考えながらもルアーを換えつつ攻め続ける。
しかしあたり無し・・・。

暫くして大人のエグザ1.4gのボトムバンプにて釣るも偶然のようで続かない。
どうも悶絶の日になりそうである。
HPのブログにルアーで50以上とか書いてあったが信用できない・・・。
釣り客も増えてきたが一向に釣れている様子はない。

そうこうしているとペレットタイムが始まった。
チャンスとばかりにNST0.7のペレットカラーに交換して自分の方にペレット撒きが来るのを待つ。


岡崎トラウトポンド


おー、撒いてる撒いてる。


岡崎トラウトポンド


しかしいつまでも水面が騒がしいなぁ。
それだけ魚が多いのかなぁ?
それともペレットが多いのか?
ん?え?あれ?まじ?

よく見るとペレットが浮いてます。
自分の近くに撒かれたペレットも浮いてます。
当然そこにキャストしても沈んでいくルアーには反応してくれません。

ま、まじですか!?

暫く来ていなかったのですっかり忘れていました。
ここはあくまでもフライのためのポンド。
フライの醍醐味はドライ(らしい)。
そのため浮くペレットを撒いている。

完全に縦には向いていません。
しかし縦縛りで来たので巻きのルアーやミノーやクランクは一切ありません。
私はスナップにフックとルアーを直接付けてフロントフックの釣りをするのでスナップリングはありません。
つまり縦ルアーを巻きに変えることすらできません。

終わりだ・・・。
残された手段はボトムのみ。

さらに笑えることにペレットの撒き過ぎです。
表層のなぶらが無くなっても1時間ぐらい余りペレットが浮いてます。
時折ライズして食ってる魚がいますがたぶんお腹いっぱいなんでしょうね。
こんなに腹いっぱいになったらルアーに食らいつく訳もありません。
なんてことするんですか管理人!

ってことでその後も悶絶は続きます。
たまに釣れても釣ったというより釣れちゃった。
連発することはありません。
周りはもっと釣れてないのが救いです(笑)

「○○さーん、弁当届きましたよー」
との管理人さんの呼びかけに応じて休憩用テントへ。
この時点で13匹。
時速3匹です(爆)

しかも管理人が間違えたのか弁当屋が間違えたのか親子丼を注文したのに届いているのは豚丼。
(`皿´)コラ
ってことで管理人からあとでコーヒーをおごってもらうことになりました(笑)

食事をして後半開始も悶絶は相変わらず。
手を変え品を変えって行きたいが手もなく品もなくただ悶えるのみ。
午後のペレットタイムにはさすがに2回目ともなれば私も学習するので表層シェイクで数匹確保。
しかしその後も悶絶は続く。

谷合で静かなので全ての人の会話が聞こえるこのポンド。
フライの人(杉坂研治氏)はどうやら二桁釣れていない模様。
一匹しか釣れていないフライマンもいるらしい。
どうもルアーだけでなくプロがフライやっても渋いようである。

あたりがあっても超ショートでとても拾い切れず。
デジ巻きすればオートフッキングなんでしょうがデジ巻きに反応するほど活性高くないしねー。

でもたまに釣れる魚は見事な引きです。
40クラスかなと思うと20クラスが上がってきます。


岡崎トラウトポンド


綺麗なホウライマス(無班虹鱒)ですねぇ。
こいつは珍しくここでは大きいほうのサイズ。
ほとんどが20代のピチピチギャル、いや20cm台の小物です。

たまに日が射したり風が吹いたりしても一向に状況が変わることなく悶絶し続け。
結局この綺麗に発色したホウライを最後に納竿しました。


岡崎トラウトポンド


結果20匹。時速2.5匹。
午後だけで言うと時速2匹うひゃひゃひゃ。
だめだめですわ。

教訓:岡崎トラポンで縦縛りは危険です

ってことで体調が回復したら浜名湖か戸神へ縦縛りに行こうかな・・・。



同じカテゴリー(愛知県 岡崎TP)の記事画像
岡崎トラウトポンド
岡崎トラウトポンド開幕
同じカテゴリー(愛知県 岡崎TP)の記事
 岡崎トラウトポンド (2010-12-12 20:46)
 岡崎トラウトポンド開幕 (2010-10-18 21:16)

この記事へのコメント
亥丞さん、こんにちは。
トラポンは東海屈指の悶絶フィールド
です。相当なドMな方しか近づいては
いけない釣り場なんです(爆

私もブログを始める前に何回かは、
行ってます(トラポンのHPに爆釣
と書いてあったからですが..
完全に騙されました...ハハハ)

表層かボトムしか釣れませんので、
縦はかなり厳しいですね。
縦でしたら浜名湖のルアーポンドを
お勧めします、朝イチは良く釣れる
ので癒されると思いますよ。
Posted by ブー太郎 at 2010年01月04日 16:19
明けましておめでとうございます。
トラポンで縦縛りはきつそうですね…(汗
まだ瑞浪の方が幾分マシだと思いますよ…。
でもやはり縦で爆釣なら静岡方面じゃないですかね?
今年は機会があれば友釣り、よろしくお願いいたします!!
Posted by かばぞう at 2010年01月05日 09:29
ブー太郎さん、かばぞうさん、コメントありがとうございます。

トラポンはやはり毎年解禁1ヶ月後ぐらいがピークですね。
そして悶絶池へと変貌を遂げ・・・・。

縦釣りはやっぱり静岡ってことで元旦から浜名湖に行くつもりでしたが、悔しくも冬休みを病気で無駄にしています。
余りにも釣りの禁断症状が出てきたので昨日ちょっとだけ安城の屋内釣堀ココスで鯉の爆釣を味わって癒されてきました(笑)
病気が完治したらまた計画しますので是非とも友釣りよろしくお願いします!!
Posted by 亥丞亥丞 at 2010年01月05日 13:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
岡崎トラウトポンド
    コメント(3)