今までに釣った魚たち(50音順)
1 | アイゴ | 34 | クジメ | 67 | バラクーダ |
2 | アイナメ | 35 | グリーンサンフィッシュ | 68 | ヒイラギ |
3 | アカエイ | 36 | クロダイ | 69 | ヒラメ |
4 | アナハゼ | 37 | コイ | 70 | ブラウントラウト |
5 | アブラハヤ | 38 | コクチバス | 71 | ブリ |
6 | アマゴ | 39 | ゴマサバ | 72 | ブルックトラウト |
7 | イエローパーチ | 40 | コロソマ | 73 | ブルーギル |
8 | イケカツオ | 41 | ゴンズイ | 74 | ベラ |
9 | イシダイ | 42 | サッパ | 75 | ヘラブナ |
10 | イワナ | 43 | サヨリ | 76 | ボラ |
11 | ウグイ | 44 | サーフブリーム | 77 | ホワイトクラッピー |
12 | ウナギ | 45 | シマアジ | 78 | ホワイトパーチ |
13 | ウミタナゴ | 46 | シラコダイ | 79 | ホンモロコ |
14 | エソ | 47 | シロギス | 80 | マアジ |
15 | オイカワ | 48 | スズキ | 81 | マアナゴ |
16 | オオクチバス | 49 | タイガートラウト | 82 | マゴチ |
17 | オコゼ | 50 | タイリクバラタナゴ | 83 | マサバ |
18 | オニカマス | 51 | タカハヤ | 84 | マダイ |
19 | カサゴ | 52 | タケノコメバル | 85 | マダコ |
20 | カジカ | 53 | タナゴ | 86 | マハゼ |
21 | カムルチー | 54 | タラ | 87 | ムラソイ |
22 | カレイ | 55 | チダイ | 88 | メゴチ |
23 | カワハギ | 56 | チャネルキャットフィッシュ | 89 | メジナ |
24 | カワムツ | 57 | トラギス | 90 | メバル |
25 | カンパチ | 58 | トラフグ | 91 | モツゴ |
26 | キタマクラ | 59 | ドンコ | 92 | ヤマメ |
27 | ギマ | 60 | ナイルティラピア | 93 | レッドブレストサンフィッシュ |
28 | キュウセン | 61 | ナマズ | 94 | ロックトラウト |
29 | ギンガメアジ | 62 | ニゴイ | 95 | ワカサギ |
30 | ギンザケ | 63 | ニザダイ | 96 | |
31 | ギンブナ | 64 | ニジマス | 97 | |
32 | ギンポ | 65 | ニシン | 98 | |
33 | クサフグ | 66 | ネンブツダイ | 99 | |
100 |
2010年01月19日
アーネストクラブリニューアル1周年 前編
アーネストクラブがリニューアルして1周年になる。
リニューアル前は行った事がないのだが、リニューアル後は2回お邪魔している。
ここのオーナーさんがとてもいい方なのでちょっと遠いがつい行く気になってしまう。
今シーズンはまだ一度もお邪魔してなかったのだがいつ行こうかと悩んでいた。
11月頃アーネストクラブのHPに大会の告知がされたがその日いけるかどうかわからないので放置していた。
元々ドットコム大会やトラキンのようなエリートな大会は性に合わないし、勝てるはずもないので敬遠してきた。
しかし多少縦を覚えて自信が付いたのかなんとなく試したくなる気持ちもある。
そして大会3日前ついに決断して電話で参加表明した。
しかし大会2日前まで幾度となく現地では雪が降っている模様。
管理人さんも大会延期を匂わせる電話をくれたりと、当日開催されるのか、開催されてもノーマルタイヤのみで行けるのかかなり不安でした。
そして2日間に開催が決定した。
先日大量に買い込んだNSTたちをプラノに入れ、予備のラインシステムをトイレットロールの芯に巻きつけて準備万端。
早朝から家を出た。
東海環状自動車道を美濃加茂まで走り、そこから国道41号線を北上する。
下呂市に入ったあたりで左に曲がり、国道256号線を走る。
あとはこの国道沿いだ、路肩は雪が残っているが除雪はされている・・・・。
されていない!?
圧雪道路になってしまった・・・。

しかし前回美濃で雪道走行しているので慣れたもの。
坂が緩いのをいいことにドリフトしながら何キロも快調に進み、約30分経ってたどり着いたのがここ。
リニューアル前は行った事がないのだが、リニューアル後は2回お邪魔している。
ここのオーナーさんがとてもいい方なのでちょっと遠いがつい行く気になってしまう。
今シーズンはまだ一度もお邪魔してなかったのだがいつ行こうかと悩んでいた。
11月頃アーネストクラブのHPに大会の告知がされたがその日いけるかどうかわからないので放置していた。
元々ドットコム大会やトラキンのようなエリートな大会は性に合わないし、勝てるはずもないので敬遠してきた。
しかし多少縦を覚えて自信が付いたのかなんとなく試したくなる気持ちもある。
そして大会3日前ついに決断して電話で参加表明した。
しかし大会2日前まで幾度となく現地では雪が降っている模様。
管理人さんも大会延期を匂わせる電話をくれたりと、当日開催されるのか、開催されてもノーマルタイヤのみで行けるのかかなり不安でした。
そして2日間に開催が決定した。
先日大量に買い込んだNSTたちをプラノに入れ、予備のラインシステムをトイレットロールの芯に巻きつけて準備万端。
早朝から家を出た。
東海環状自動車道を美濃加茂まで走り、そこから国道41号線を北上する。
下呂市に入ったあたりで左に曲がり、国道256号線を走る。
あとはこの国道沿いだ、路肩は雪が残っているが除雪はされている・・・・。
されていない!?
圧雪道路になってしまった・・・。

しかし前回美濃で雪道走行しているので慣れたもの。
坂が緩いのをいいことにドリフトしながら何キロも快調に進み、約30分経ってたどり着いたのがここ。

写真の先の右カーブを曲がるとアーネストクラブの駐車場である。
距離にして20mが登れない・・・・
車をその場に停めてアーネストクラブへ。
聞けば反対から回り込めば坂が緩いし下りなので大丈夫とのこと。
車を走らせ反対の道へ。
国道から鋭角に左折してその道へ入る瞬間痛恨のスタック。
膣痙攣のごとく腰を前に振っても後ろに振っても抜けない。
いや、車を前後に揺さぶっても抜け出せません。
アーネストクラブに電話して救助要請。
程なくして来てくれた管理人。
管理人に押されてスタックから脱出。
国道をちょっと走って車の向きを変えてきて車の勢いを殺さずに右折。
なんとか路地に入ってそのままノーブレーキで一気に駐車場まで行きました。
途中で止まったらまたスタックだしねー。
で何とかかんとかアーネストクラブにたどり着きました。

Posted by 亥丞 at 00:59│Comments(2)
│岐阜県 アーネストクラブ
この記事へのコメント
亥丞さん、こんばんは。
アーネストにノーマルタイヤですか...チャレンジャーですね(笑
それにしてもさすがは郡上、
一面雪景色ですね~。
私は大会なんてものには、出た事が
ありませんので、縦釣りでどうなるのか
とても気になります。
ところで、私のブログに亥丞さんの
リンク貼りました、よろしくです。
アーネストにノーマルタイヤですか...チャレンジャーですね(笑
それにしてもさすがは郡上、
一面雪景色ですね~。
私は大会なんてものには、出た事が
ありませんので、縦釣りでどうなるのか
とても気になります。
ところで、私のブログに亥丞さんの
リンク貼りました、よろしくです。
Posted by ブー太郎 at 2010年01月19日 22:37
> ブー太郎さんこんばんは
雪景色の中の釣りは風さえなければ快適です。
今回も心地よく楽しめました。
大会のほうは今から続き書きますのでお楽しみにー。
リンクありがとうございます。
私のほうはだいぶ前から勝手にリンクさせてもらってますー。
雪景色の中の釣りは風さえなければ快適です。
今回も心地よく楽しめました。
大会のほうは今から続き書きますのでお楽しみにー。
リンクありがとうございます。
私のほうはだいぶ前から勝手にリンクさせてもらってますー。
Posted by 亥丞
at 2010年01月20日 00:17

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。