ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!









コスプレ★ドロップ




   今までに釣った魚たち(50音順)

1 アイゴ 34 クジメ 67 バラクーダ
2 アイナメ 35 グリーンサンフィッシュ 68 ヒイラギ
3 アカエイ 36 クロダイ 69 ヒラメ
4 アナハゼ 37 コイ 70 ブラウントラウト
5 アブラハヤ 38 コクチバス 71 ブリ
6 アマゴ 39 ゴマサバ 72 ブルックトラウト
7 イエローパーチ 40 コロソマ 73 ブルーギル
8 イケカツオ 41 ゴンズイ 74 ベラ
9 イシダイ 42 サッパ 75 ヘラブナ
10 イワナ 43 サヨリ 76 ボラ
11 ウグイ 44 サーフブリーム 77 ホワイトクラッピー
12 ウナギ 45 シマアジ 78 ホワイトパーチ
13 ウミタナゴ 46 シラコダイ 79 ホンモロコ
14 エソ 47 シロギス 80 マアジ
15 オイカワ 48 スズキ 81 マアナゴ
16 オオクチバス 49 タイガートラウト 82 マゴチ
17 オコゼ 50 タイリクバラタナゴ 83 マサバ
18 オニカマス 51 タカハヤ 84 マダイ
19 カサゴ 52 タケノコメバル 85 マダコ
20 カジカ 53 タナゴ 86 マハゼ
21 カムルチー 54 タラ 87 ムラソイ
22 カレイ 55 チダイ 88 メゴチ
23 カワハギ 56 チャネルキャットフィッシュ 89 メジナ
24 カワムツ 57 トラギス 90 メバル
25 カンパチ 58 トラフグ 91 モツゴ
26 キタマクラ 59 ドンコ 92 ヤマメ
27 ギマ 60 ナイルティラピア 93 レッドブレストサンフィッシュ
28 キュウセン 61 ナマズ 94 ロックトラウト
29 ギンガメアジ 62 ニゴイ 95 ワカサギ
30 ギンザケ 63 ニザダイ 96
31 ギンブナ 64 ニジマス 97
32 ギンポ 65 ニシン 98
33 クサフグ 66 ネンブツダイ 99




100

2012年01月31日

ハーブの里フィッシングエリア その1

2012年1月29日、おなじみのつがいのパンダさんとあいのりでハーブの里フィッシングエリアへ行ってきました。

今回は縦でも横でも前からでも後ろからでも気持ちいい・・・
いや、よく釣れると言うハーブの里を味わうついでに、
ルールが緩いローカルな大会に出てプレッシャーを味わってみたいと言うことです。

営業開始は朝6時。
自宅からの距離約250キロ、まずうちより遠いつがいのパンダさんたちは深夜3時に私の城へ。
荷物を私のスタッドレス装着の青いポルシェに積んでいざ出発。
ハーブの里フィッシングエリア その1


6時ちょうどに現地に到着。
長野道豊科ICを降りた後は凍結路が10kmも続き、いくらスタッドレスとはいえ私のMRポルシェはケツを振り。
それでも何とかたどり着いたのはケツを振り慣れている証拠なのか?


ハーブの里フィッシングエリア その1


とりあえずコンビニで朝食をすませて釣りの支度をします。
意外だったのが自分たち以外の名古屋ナンバーの人たち以外は結構のん気。
東海地区では我先にと支度をすませて受付に並んで営業開始と同時に場所の取り合いと穢れを知らぬ娘たちの奪い合い。
ところがこっちの人たちは本当にのんびり。
まぁ大会に参加する人たちがほとんどだからだったのかもしれませんね。


ハーブの里フィッシングエリア その1


7時になりつがいのパンダさんたちは釣り開始。
受付と反対側の神社前に陣取ります。
一方の私は受付やら開会式やら組み合わせ抽選で釣りができません。
初めてのエリアなのでプラをしてから大会に臨みたいところですがどうしようもできません。


大会中は写真が撮れないからとパンダさんにデジカメを預けたら結構素敵に撮ってもらえました。


ハーブの里フィッシングエリア その1


この冬一番の冷え込みで山は雪化粧、ポンドからは湯気が。
でもライズがあるのは活性の高さを物語っていますね。


大会参加者は32名で1、2回戦は1対1の匹数勝負のトーナメント戦です。
開会式後の抽選で最初の釣り座が決まります。

ちなみに大会ルーールはこちら。


******************************************

The tournament War  Vol.13

[2012"ポイントラリー前半 初戦]

                 2012" 1/29(sun)

受付時間 7:15~7:40  競技開始 8:00(予定)

参加費(昼食代込み)1.000円+遊魚券4.000円=5.000円 にて参加出来ます。


--------------------------------------------------------------------------------

市販品・自作品ルアーを使用し1対1で戦い進む大会です。

また、決勝戦と同時進行で、闇の1位決定戦も行います、
もちろん闇優勝の方にも賞品が、詳細は当日お楽しみに・・・

 

◆大会当日は貸切にて行いません、一般遊漁者の方々のご来場が予想されます◆
◆周りの遊漁者の方々に十分注意して競技願います◆


--------------------------------------------------------------------------------

* 使用ルアー数の制限無し *

* チューニングOK *

* スプーン・スピナー類は3.8gまで、フックはシングル(バーブレス)フックのみ *

* プラグ類は85mmまで、シングルフック推奨、トリプルは必ずバーブレス、もしくはバーブを潰す事 *

* フック及びルアー周辺に、ワーム素材の物、トレーラ等フライ素材の物、シンカー・ビーズの使用は禁止です *

*スティック形状・フライ素材・ビーズを使用したルアー禁止*


--------------------------------------------------------------------------------

* 完全キャッチ&リリースの大会とします。

* 競技時間内に持ち込めるタックルは3セットまでとします。
  タックルの保管・管理等は個人責任にて御願いします

* 今回は、一対一の戦いになりますので、
  ルアー(フック)タッチorネットキャッチは対戦者に確認してもらう事、
  対戦者が確認する前に、リリースした場合は、カウントされません。

◆ スレ掛りは、エラより前はカウントしますが、
   エラより後ろのフッキングはノーカウントとします◆

* ランディングネットについて*

     リリース用(ソフトネット)orラバーネット全長が140cmまで使用可です。

★ 各対戦終了後は必ず対戦結果を、速やかに本部対戦表まで申告願います。
    大会進行を遅延しないように御協力願います。

★ 参加人数により、3名様1組の対戦の場合が有ります、
   あらかじめ御了承願います

★ 当日、対戦進行表は黒板に掲示しますので、参考にして下さい。


--------------------------------------------------------------------------------

★進行予定

@一回戦

*通常のトーナメント同様、受付時にブース振り分けのクジを引いて頂きます。
  (第一回戦の対戦相手が決定します)

*①ー①対①ー②・①ー③対①ー④・・・以下同様、
  一回戦を北側(受付側)にて15分間を2Rで戦います、
  審判は付きませんので、
  お互いの尾数を確認しながらの対戦を御願いします。
  総尾数の多い方が二回戦へ勝ち進みます。
  

*釣果が同じ尾数の場合は、特設ポンドにて2分間の早掛け勝負を
  行います、2分間で勝敗が決定しない場合は、
  ジヤンケンにて決定となります。

@二回戦

*①ー①対①ー②・①ー③対①ー④の対戦で勝ち上がった方と
 敗者復活戦勝ち上がりの方での戦いとなります、
 南側(駐車場側)にて15分間を2R戦います
   以下、詳細は一回戦と同様です。

@敗者復活戦

*一回戦の敗者の方々で北側にて、15分間×2R行います、
  総尾数の多かった方、上位2~3名が準々決勝へ進めます。
  以下、詳細は一回戦と同様です。

☆2~4組にグループ分けし、
その組のトップ釣果の方が勝ち抜けとします。

@決勝戦

総当たり戦の予定


--------------------------------------------------------------------------------

*レギュレーション違反を注意され、再三違反を繰り返す選手は
  失格となり競技途中においても参加資格を失います。

*安全のため、サングラスおよび帽子は着用に努めて下さい、事故発生の際は
  個人責任となりますので、ご了承下さい。

*大会競技中の事故による怪我や盗難・駐車等のトラブルに関しては一切責任を
  負えませんのでご注意ください。

*大会競技中の状況に応じたレギュレーション等の変更は「ハーブの里FA」に
  帰属します。規則に関する苦情は一切受付ません。



******************************************


そして抽選結果


ハーブの里フィッシングエリア その1


こんな番号見てもわかりませんがどうやらお立ち台の端のようです。
初めてここを訪れると案内されると言うよく釣れるポイントらしいですね。
まあ対戦相手は隣なので場所は関係ないでしょうが・・・


ハーブの里フィッシングエリア その1

右端が私ですよ。
持ち込み可能なタックルは3本。
最初の選択が鍵になります。
前夜に大会用に虹鱒を大量放流したと言うことでとりあえず放流狩りのためにメチャ2にPE3lbでNOA1.8オレ金をセット。
セオリー通り積極的に掛けていく作戦です。
セカンドカラーにNOA1.8青銀とAzukiの胡瓜を用意しておきます。
他の2本はバチプロにバベセロWTピングロ、エアスティックにBクラを用意しました。
遠くに見えるつがいパンダさんたちが放流カラーの巻きで爆ってるのが見えるのでまぁ間違いないでしょう。


そして1回戦の前半戦15分の開始。
1投目でいきなりのキャッチ。
これでボは逃れます。
すぐさま対戦相手も掛けて追いつかれますが私も追加して逃げる。
1匹差でリードを保つ展開が10分以上続きます。


ハーブの里フィッシングエリア その1

まさにデッドヒートですね。
放流狩りといってもタダ巻きではなくて途中で巻きを止めたりフリップを入れた瞬間にバイトがあります。
対戦相手も同じことしてましたね。
タダ巻きの人は苦戦してたみたいですから。

そんな感じで私が8本取って先行して残り数分。
もうすぐ前半戦は終わりです。


その2へ続く。



同じカテゴリー(長野県 ハーブの里FA)の記事画像
ハーブの里フィッシングエリア
ハーブの里フィッシングエリア その4
ハーブの里フィッシングエリア その3
ハーブの里フィッシングエリア その2
ハーブの里フィッシングエリア その1
ハーブの里フィッシングエリア その5
同じカテゴリー(長野県 ハーブの里FA)の記事
 ハーブの里フィッシングエリア (2012-09-12 23:00)
 ハーブの里フィッシングエリア エピローグ (2012-03-08 00:08)
 ハーブの里フィッシングエリア その4 (2012-03-06 23:36)
 ハーブの里フィッシングエリア その3 (2012-03-03 10:13)
 ハーブの里フィッシングエリア その2 (2012-02-29 23:25)
 ハーブの里フィッシングエリア その1 (2012-02-28 22:49)

この記事へのコメント
こんばんは。
せっかくお誘いいただいていたのですが、
そんな厳しい気象条件では、私のブラックフェラーリ
ではたどり着けませんでした。
まぁ、私が行って優勝をかっさらっては申し訳ないし。。。
Posted by ピロイチ at 2012年01月31日 21:36
こんばんは。

それにしても、すごい雪景色ですね。
そんなに降ってたとは、驚きましたよ(笑)

でも、なんか写真イケてるじゃないですか!
ブログの続き、期待しておりますよ!
Posted by kuroneko at 2012年01月31日 22:09
こんにちは。

大会、お疲れ様です。
結局、往復の車の運転もして頂き、ありがとうございます(汗)

それにしても…朝は寒かったですネェ~(泣)
景色が良かったのと、大会用の放流のおかげで
朝、一投目からのお祭り状態が無かったら、
きっと寒さで、午前中で心が折れてましたネッ!!

思ってたよりも早いブログ更新にビックリです!
続き楽しみにしてまぁ~す♪
Posted by パンダ at 2012年02月01日 13:13
> ピロイチさん

はぁ?
どこにフェラーリで誰が優勝だぁ?
来月末もあるので一緒に逝きますか?(笑)



> kuronekoさん
雪には私も驚きました。
ライブカメラで現地を見てたときはさほど無かったのに
山の天気と女心ですね
続はあまり期待しないでください


> パンダさん
記憶だけを頼りに書いてますので多少内容に間違いがあるかもしれませんが
そこは寒さで思考が凍結したと言うことで勘弁願います
ちなみに基本的にエロ抜きで行きますので!
Posted by 亥丞@頑張ろう東日本!亥丞@頑張ろう東日本! at 2012年02月01日 20:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハーブの里フィッシングエリア その1
    コメント(4)